薫る日記

日記未満の散文たち。

貧しさから脱出して豊かさを手にするためには?自己投資の重要性

おはようございます。薫です。

昨日、人を待つ用事があって一時間ほど暇になり、久しぶりにTSUTAYAに赴きました。

普段本を読むときは、図書館で借りることがほとんどなので、本屋さんに行ってじっくり本を見るのはひさびさだったのですが、図書館で見る景色とは違う、並べられた本の新鮮さに驚きました。

そういえば、本ってナマモノなんだった」。

改めて思い知らされて青ざめたので、今日はその話をしていきたいと思います。

 

本は図書館で読めばいいと思っていた

私は、ここ数年ほとんど実用書しか読んでいない状態で、節約のため、本は出来るだけ図書館で借りるようにしていました。

図書館は、カードさえ作れば無料で本を貸し出してもらえます。図書館にはとても読みきれない量の本があり、毎日読書する余裕があるわけでもない私は、それで十分だと思っていました。

今の低収入で「読んだら終わり」の書籍を買うのにお金を使うのは、贅沢なことに思えたのです。

 

ひさびさに訪れたTSUTAYAで、一時間ほどいろんな本を立ち読みして、私が「今知りたかったこと」の本が大量に並んでいること、その内容がどれも高品質なことに驚きました。

図書館に探してもないから、まだそういうニーズが少なくてそういった本がないのだろう、そう思い込んでいたのです。

 

情報を扱う以上、(実用書は特に)時間が経てば古くなり鮮度が落ちてしまいます。また、本の内容そのものも、時代のニーズが反映されるものであるため、時代とともに古臭くなってしまいます。

最近デザインの勉強をしはじめた私は、図書館で「いいのがないな」と思っていたCSSの教科書をTSUTAYAで見つけて、手に取ったその本たちがどれを買っても間違いがないほど高品質なのに気付きました。

田舎の図書館で本を探すというのは、「ハズレが多いクジをわざわざ引いている」ことに近いのだと思い知らされたのです。

1日24時間と使える時間が限られている以上、古い情報を掴んでわざわざ遠回りする必要もありません。最新の高品質な情報にアクセスした方が効率的です。

「賞味期限切れのハズレが多い」図書館で本を探すより、「できたてとれたての新鮮な情報」を中心に取り揃えている本屋さんで本を探した方がよっぽどいいことに今更気付いたのでした。

 

 

現代を生き抜くために必要な力

情報化社会の現代、

  • 情報を集める力(情報収集能力)
  • 情報を分析して判別する力(リテラシー能力)

この2つが現代を生き抜くための必須能力と言っていいと思います。

そしてその土台として必要なのが

  • 基礎的な学力(漢字の読み書き)
  • 考える力

です。

貧しい低所得者がその貧しさから抜け出そうとするとき、必要なのは質の良い新鮮な情報と、それに出会うための資金と能力でしょう。

現状、貧しい人にはそのどれもが足りていないことがほとんどです。

 

貧しさの悪循環

今の貧しい状況を変えて豊かになるためには、何か行動が必要です。行動するためには行動するための指針が必要です。そしてその指針は情報の取捨選択から生まれた「自分の考え」が元になります。

つまり豊かになるためには、行動の根拠になる情報が必要なんです。

質のいい新鮮な情報を手にするには、

  • 書籍代
  • 通信機器代
  • 通信費

などが必要になります。それはその日暮らしでどうにか生きている人間にはなかなかつらい出費です。

衣食住はなくては生活できないものですし、お金をかければその瞬間豊かさを受け取ることができます。

しかし、本などは生活に必須ではありません。学習というのは人生という土地に種をまくような行為ですから、芽が出るのにも、花が咲くのにも、そして実がなり豊かさを受け取るのにも、かなりの時間がかかります。

 

生活をもっと豊かにはしたいけれど、今を生きるのに精一杯で、未来に投資する余裕がない。

そうしてどんどん貧しくなっていく。

こういった悪循環の中で、私を含め、低所得者は生きています。

 

情報格差がそのまま豊かさの格差につながる

たとえば、最近私がしたふるさと納税

ふるさと納税デビュー!お礼品とポイントをもらっておトクに納税 - 薫る日々。

これも、私が

できたことです。

もともと「ふるさと納税」という言葉を知らなければ、その制度を使っておトクに納税をすることはできなかったでしょう。

「物事を知る能力」に優れた人は、その情報を使って自分の生活を豊かにすることができます。

そしてその豊かさから生まれた時間やお金をさらに自分の豊かさのために使う(自己投資)ができるのです。

そうしてどんどんどんどん、生活を豊かにすることができます。

 

お金がない!それでも自己投資をしよう

貧しさから抜け出して豊かになりたいと思うなら、やはりどこかで決意をして、学ぶ(自己投資をする)ことに僅かしかない時間と金銭を注ぎ込むしかありません。

与えられるパイの大きさ(月々の収入)が決まっている以上、投資する分何かしらの出費を抑えなければ、破産してしまいます。

ただでさえ窮屈な生活が、自己投資に割り当てたぶんさらに困窮します。そんな生活が苦しいのは承知です。実際、長くは続けられないでしょう。

だからこそ覚悟を決めて、自己投資にかけた費用の元が取れるように一生懸命打ち込んで、豊かになることが大切です。

そうして、貧しいものはさらに貧しくなる悪循環の輪から抜け出したとき、豊かさの好循環に乗り換えることができるはずです。

 

結論:覚悟と期間を決めて自己投資をしよう

  • 出来るだけ最新の情報を手に入れること。無料だからと言って図書館だけを利用するのはもったいない。
  • お金がない人ほど自己投資が重要。悪循環の輪から抜け出そう。
  • とはいえ自己投資のせいで生活が辛くなると生きるのが嫌になるので、バランスは大事。早く豊かさに繋げよう。

 

書いた内容はすべて自分に宛てて書きました。

本代、正直私には高いです。

でも今の貧しくて不安定な状況からは絶対に抜け出したいので、がんばってみようと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

エコ・時短・かわいいを叶える亀の子束子「白いたわし」をご紹介

こんにちは、薫です。

今日はお皿洗いが楽しくなる、ベーグルのような丸い形のかわいいたわしをご紹介します。

f:id:xxxodakaoru:20190706215609j:image

亀の子束子「白いたわし」

  • ホワイトパーム 小…400円(税抜)
  • ホワイトパーム 大…700円(税抜)
  • サイザル麻 小…600円(税抜)
  • サイザル麻 大…900円(税抜)

※2019年7月時点の情報です

 

こんな人におすすめ

  • もっと家事を楽にしたい
  • 食器用洗剤の減りが早い…
  • 食器の油汚れを見ると憂鬱になる
  • たわしを使ったことがない、たわしビギナー

では早速ご紹介していきます。

 

今、再注目されている「たわし」

あなたは「たわし」と聞いてどんなことを思い浮かべますか?

  • 茶色い
  • 古くさい
  • 現代のインテリアにはなじまない  など…

「洗い物なんてスポンジがあれば十分でしょ」と思ってらっしゃる方もいるかもしれませんね。

でもこのたわし、実は今「エコ&時短」を叶えるアイテムとして再注目されているんです!

 

たとえば、普段スポンジを使っていてこんな経験はありませんか?

  • 鍋の焦げつきがなかなか落ちない…
  • ザルの細かい目の汚れが気になる
  • カレーを食べた後の食器洗いが憂鬱…

この問題、実はたわしを使うことで解決することができます。

毎日の家事が、スポンジとたわしの使い分けでもっと楽になるんです。

 

見た目もかわいい白いたわし

f:id:xxxodakaoru:20190706215555j:image

これまでのたわしのイメージを覆す、ベーグルのようなかわいいデザインで、現代のモダンなキッチンにも馴染むように作られている「しろいたわし」シリーズ。

この「しろいたわし」は穴が空いているため、従来のたわしよりも乾きやすいのが特長です。 ベーグルのようなデザインは、ただかわいいだけでなく、速乾性という機能も兼ねているんですね。

 

白いたわしシリーズは、

  • ホワイトパーム
  • サイザル麻

の2種類の素材、それぞれ大と小の2サイズの、合計4種類のラインナップ。

まずはこの2つの素材の違いからお話ししていきます。

 

ポイント使いがおすすめ!かためのホワイトパーム

f:id:xxxodakaoru:20190706223031j:image

ホワイトパームは、南国の植物・ヤシの繊維を脱色して白くした素材です。

特徴は「かたいこと」。

芯のある素材なので、汚れなどを繊維の先っぽでこすり落とすことができます。

その特徴から、パームは「点で洗う」とも言われます。

その実力は、ベテラン主婦に「このたわしとクレンザーの組み合わせで落とせない汚れはない」と言わしめるほど。

スポンジでは時間がかかってしまう鍋の焦げ付きなども、そのかたい繊維で簡単にこすり落とすことができます。

そのほかにも、

  • まな板の黒ずみを落とす
  • 洗いにくいザルやおろし金を洗う

のにも効力を発揮してくれます。

「点で洗う」ホワイトパームの繊維の硬さが、目に詰まった汚れをかき出してくれるんですね。

また、じゃがいもやごぼうなど、皮付きの野菜を洗いながら「皮まで剥く」こともでき、毎日のお料理を手助けしてくれます。

 

ただ、その「かたさ」ゆえ、琺瑯など傷がつきやすいものを洗うのには向いていません。

ホワイトパームは、使う目的を絞った「ポイント使い」がおすすめです!

 

スポンジ感覚で使える、やわらかめのザイザル麻

ホワイトパームは「かため」なので、傷つきやすいものを洗うのには向いていません。

琺瑯など傷つきやすいものを洗うのにおすすめなのが、この「やわらかめ」のサイザル麻です。

f:id:xxxodakaoru:20190706225030j:image

 

サイザル麻も、パーム同様、南国の植物繊維です。

その特徴は「やわらかいこと」。

普通に触ってもホワイトパームと比べるとかなりやわらかいですが、水に濡らすともっとやわらかくなります

かたいホワイトパームが「点で洗う」なら、やわらかく繊維がしなやかなサイザル麻は「面で洗う」というイメージ。

水に濡らして使えば、ほとんどスポンジ感覚で使えるのが、このサイザル麻です。

 

「スポンジ感覚で使えるだけなら、スポンジだけでいいんじゃないの?」

そう思われる方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?

そんな方におすすめしたいサイザル麻の使い方は、「カレーなどの油汚れの予洗い」です!

カレーやハヤシライスなど、ソース系の油汚れの皿洗いって、なんだか憂鬱になってしまいませんか?

  • 洗剤をたくさん使わないといけない
  • 食器はきれいになっても今度はスポンジがギトギトになる
  • そのギトギトのスポンジを洗うのにまた洗剤と水道と時間をたくさん使うし…

そんなときは、このサイザル麻のたわしを使って、汚れたお皿を予洗いしてみてください。

水よりぬるま湯がおすすめです。

さっぱり汚れが落ちると思います。

そして予洗いしたお皿を、今度はスポンジでしっかり洗っていただきます。

そうすると、スポンジはさほど汚れず、きれいにお皿が洗えます。

スポンジの代わりに汚れてしまったたわしは、シンクの上に置き、上からぬるま湯をかけ流しながら左右に振るようにして洗ってください

ホワイトパームもサイザル麻も南国の植物のため、繊維に多くの油分を含んでいます。なので油汚れもぬるま湯で流すだけでさーっと落ちてしまうんです。

これが私がおすすめしたいサイザル麻の使い方です。

 

たわしのお手入れ方法

ここまで、たわしの便利な使い方をご紹介してきました。

たわしに興味が出てきた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ではここで、長くたわしを使っていただくためのお手入れ方法もシェアしたいと思います。

 

1.たわしについた油汚れは、できるだけすぐにぬるま湯で落とす

いくらたわしが油汚れに強いとはいえ、汚れたまま放置すると落ちるものも落ちなくなってしまいます。できるだけ早めにぬるま湯をかけ流しながら洗い、汚れを落としましょう。

 

2.詰まった食べ物カスはたわし同士を擦り合わせて落とす

食べ物カスがたわしに詰まってしまった場合は、もうひとつたわしを用意して、たわしどうしを逆方向に回転させ擦り合わせると落とすことができます。

歯ブラシなど柄付きのブラシをお持ちなら、それで擦るのもおすすめです。

 

3.使い終わったら水切りをして吊り下げて干す

使い終わったら、たわしをふって水切りをした後、吊るして乾かしてください。

怠ると雑菌が繁殖してしまうので、必ず行いましょう。

この「しろいたわし」は穴が空いているため、従来のたわしよりも乾きやすいのが特長です。

ベーグルのようなデザインは、ただかわいいだけでなく、速乾性という機能も兼ねているんですね。

 

4.たまには天日干し

たまには天日干しをしましょう。

天日干しをすることで、たわしを長く使うことができます。

しっかりたわしを乾かすことができるほか、太陽光で殺菌することもでき、衛生的に使い続けることができます。

天日干しは週1回が理想ですが、自分のライフスタイルに合わせて試行錯誤してみてください。週末のお洗濯のついでに、など習慣づけるといいかもしれませんね。

 

5.買い替えは2ヶ月がめやす

たわしもスポンジと一緒で、使っていくうちにすり減ったりへたったりします。

使う頻度にもよりますが、一般的には2ヶ月が買い替えのめやすです。

使い古したたわしは、ぜひお掃除に使ってみてください。

フローリングの溝や浴室のタイルの目地のお掃除に活躍すること間違いなしです。

 

「しろいたわし」はたわしビギナーにおすすめ

f:id:xxxodakaoru:20190707004319j:image

これまで、しろいたわしの特徴や魅力、お手入れ方法についてお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?

今日お話ししたポイントをまとめておきたいと思います。

  • しろいたわしはモダンなキッチンにも馴染むかわいいたわし
  • 穴が空いているから乾きやすい
  • 種類はホワイトパームとサイザル麻の2種類
  • サイズは大と小の2サイズ
  • ホワイトパームは焦げ付き落としなどポイント使いがおすすめ
  • サイザル麻はスポンジ感覚で使えて、油汚れの予洗いが便利
  • たわしを使うことでエコと時短を叶えられる

 

知れば知るほど奥深い、たわしの世界。

食器洗い、掃除の他に、実は美容にも使えるアイテムです。

たわしのビューティー活用法については、また別の機会にお話ししますね。

少しでもたわしに興味を持っていただけたら幸いです。

最後までお読みくださりありがとうございました!

 

亀の子束子西尾商店公式の商品紹介ページ

白いたわし | 亀の子束子西尾商店

亀の子束子西尾商店公式オンラインショップ

亀の子束子 公式オンラインショップ~たわしとスポンジの専門店 | 亀の子束子西尾商店

 

やりたいことが見つからないあなたに伝えたい3つのこと

おはようございます、薫です。

突然ですが、あなたには「やりたいこと」がありますか?

それはどんなことですか?

 

数日前、Twitterで、あるハッシュタグを見つけました。

#私はこんな仕事がしたい

ハッシュタグで検索すると、いろんな人のいろんな夢や理想が語られていて、それがとてもまぶしかったり微笑ましかったり。

私もその輪に参加させていただきました。

 

でも、色とりどりの宝石のように輝く、他人の「やりたいこと」を見て、

「私にはなにもない…」と感じて落ち込んだり、焦ったりした人もいるのではないでしょうか。

今日はそんな方に向けて、私なりの「やりたいことの見つけ方」をお伝えしたいと思います。

 

そもそも「やりたいこと」は必要?

生きるために必要かどうか、と聞かれれば、「やりたいこと」は必要ありません。

生きるためには、今日寝る場所があって、食事が摂れて、生活できるだけの収入を得られる仕事があって、仕事に着ていく服があれば、それで十分です。

でも「幸せに生きるため」には「やりたいこと」があったほうが、よりよく毎日を過ごすことができます。

なぜなら、「やりたいこと」を知っていることは、「自分がなにに幸せを感じるか」を知っているのと同じだからです。

 

①やりたいことは仕事じゃなくてもいい

「やりたいこと」を「人生をかけて成し遂げる仕事」と思っている方も多いのではないでしょうか。

まず、私が最初にお伝えしたいのは、「やりたいこと」は仕事や職業じゃなくてもいいということです。

 

人のため、社会のために役立たなくてもいいんです。

私がやりたくて、幸せな気持ちになれることならそれでいいんです。

それがたまたま人の役に立ったり、仕事として認められたりする人も世の中にいます。

でも、そんな人たちと比べる必要はないんです。実現可能かどうか?なんてことも、考える必要はありません。

大切なのは、「自分が幸せな気持ちになること」。

その幸せな気持ちも人それぞれで、

  • わくわくする
  • 興奮する
  • 幸福感でいっぱいになる
  • じんわり心地よくなる
  • 穏やかな気持ちになる

いろんな形があります。

 

だからたとえば、

「猫と暮らしたい」

「出来るだけ朝は長く寝ていたい」

「3ヶ月に1回は旅行に行きたい」

こんなものも「やりたいこと」になりえるんです。

そう考えると、少し、気が楽になりませんか?

 

②やりたいことは途中で変わってもいい

2つ目にお伝えしたいのは、「やりたいこと」は途中で変わってもいい、ということです。

 

たとえば、

  • 猫を飼ってみたら、「犬も飼ってみたいな…」と思うようになったり、
  • 毎日お昼頃に起きる生活を続けていたら、朝寝のありがたみがなくなってきて、週3で朝活を始めてみたり、
  • 3ヶ月に1回旅行に行く生活をしていたら、旅行先のある街をめちゃくちゃ気に入ってしまい、思い切って移住してみたら、ただこの街に住んでいるだけで毎日が楽しくて全く旅行をしなくなったり、

そんなのも全然アリなんです。

 

毎日、少しずつ社会は、時代は変わっていきます。日々新しい価値観、サービス、選択肢が生まれます。

その中で、日々、私たちは新しい自分に生まれ変わっていきます。

だから、今抱いている「やりたいこと」は、もしかしたら、新しい景色を見ている未来の自分にとっては「古い価値観」になっているかもしれません。

大切なことは、「やりたいことに一貫性を持たせること」ではありません。

自分が今なにに幸せを感じるかを知っていること」。

その時その時、時代に合わせた自分の幸せの形を選択していけばいいと思うのです。

 

③いま、できることを見つけていこう

やりたいことが見つからない人は、日々の小さなことから、

この選択は自分を幸せにしてくれるかな?

と考える機会を作ってみてください。

 

  • 今日の晩ごはんはなにが食べたい?
  • 休日はどんなふうに過ごしたい?
  • どんな服を着たい? 
  • 今日のメイクはどんな気分?
  • 自分の理想のライフワークバランスは何:何?

 

毎日の小さな選択、一つ一つに「ほんとはどうしたいの?」「どうするのが幸せなの?」と問いかけてみてください。

中には実現不可能なこともあるかもしれません。

お金、他人の目、就業規則、常識、etc...

それらに縛られて、叶えられないこともあります。

私も「可愛いなあ!」と思った服が高くて、泣く泣く諦めることがあります。

「どこか旅行に行きたいなあ」と思いながら、まとまった休みとお金がなくて、なかなか実現できていません。

でも、自分の「ほんとはこうしたい」を知って、受け入れてあげることができれば、「それを実現するために今できること」ができるようになります。

たとえば、欲しいものを買うために、1日500円貯金を始めてみるとか。

まずは旅行本を買って、詳しい行き先をリサーチして、スケジュールを立ててみたりだとか。

そんなことをしているうちに、いつのまにか「やりたいこと」が叶ったり、ほんとうの「やりたいこと」が見えてくるかもしれません。

 

遠い先の希望を見て、「無理だ…」と諦めるより、今やれることだけを見つめてやっていくほうが、幸せになれる確率は上がります。

 

まとめ:大切なのは「やりたいこと」より「自分の幸せの価値観」を見つけること

私なりの目線で「やりたいこと」と、それ以上に大切な「自分の幸せの価値観を知ること」についてお話ししてみました。

いかがだったでしょうか?

「私にはやりたいことがない…」

そう悩んでいる方の参考に、少しでもなれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

かんたん休日おやつ、10分で作れるふんわりマフィン

おはようございます、薫です。

珍しく連休をいただいたのですが、雨のためほとんど家の中で過ごしました。

雨の休日には、なんとなく焼き菓子が恋しくなってしまうのは私だけでしょうか?

今回の休日もいそいそとお菓子作りに励んでしまいました。

f:id:xxxodakaoru:20190703194856j:image

今日は私がよく作っている、とてもかんたんなマフィンのレシピをご紹介します。

 

調理時間…10分(焼き時間25分を除く)

 

使う道具

  • 耐熱ボウル(電子レンジが使えるもの)
  • ラップ
  • 泡立て器
  • ゴムべら
  • マフィン型6つ(底径6cmくらいのもの)

 

粉を扱うので、耐熱ボウルはやや大きめをえらぶと使いやすいです。

マフィン型は100円ショップに可愛いものがたくさん売っているので要チェック。

私はセリアで買いました。

 

材料(6個分)

  • バター…70g(サラダ油でも代用OK)
  • 砂糖…70g
  • 卵…1個
  • 牛乳….100ml
  • 森永ホットケーキミックス…1袋(150g)
  • お好きな具…だいたい100〜150gくらい

f:id:xxxodakaoru:20190703195140j:image

バターだけは少しこだわって、カルピスの特選バターを使っています。うまみと鼻から抜ける香りが他のバターとは全く違うんです、

ただのバタートーストもすごくリッチな味わいになりますし、ただのオムレツも香りが豊かになります。

価格が普通のバターの4倍ほどと高価なため、安く買える日に入手して、できるだけ冷蔵庫から切らさないようにしています。

バターがない方は、安価なケーキ用マーガリンやサラダ油でも大丈夫。サラダ油を使う場合は、最初の工程①は飛ばしてください。

f:id:xxxodakaoru:20190703195511j:image

マフィンに入れる具。今回は生地を半量ずつ分け、キャラメルバナナ味とキャラメルブルーベリー味の2種類を作ってみました。

 

作り方

準備:加える具は1cm角に切っておく

※電子レンジは600Wのものを使用しています。

①バター70gを耐熱ボウルに入れ、ふんわりラップをして40秒温める。

②ボウルに砂糖70gを加えて、泡立て器でよく混ぜる

f:id:xxxodakaoru:20190703201317j:image

③ボウルにふんわりラップをして20秒温める

④泡立て器で混ぜて、完全に砂糖を溶かす

⑤ボウルに牛乳100mlを加える

⑥卵を割り入れて泡立て器で混ぜる。

ホットケーキミックス150gを加えて、泡立て器で円を描くように混ぜる。混ぜ残りがあっても大丈夫。ざっと粉がなじんだら、混ぜるのをやめる。

f:id:xxxodakaoru:20190703201427j:image

⑧泡立て器からゴムべらに持ち替え、

具を加えてゴムべらで粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

⑨マフィン型に生地を流し込む。生地の量が均等になるように、ちょっとずつ加えていくのがポイント。

f:id:xxxodakaoru:20190703201520j:image
f:id:xxxodakaoru:20190703201523j:image

⑩190℃のオーブンで20〜25分焼く。

焼きあがったらしばらく冷ます。

f:id:xxxodakaoru:20190703201700j:image

完成!

f:id:xxxodakaoru:20190703205817j:image

キャラメルがとろ〜り。

どちらもおいしかったです。

 

 

こんなアレンジもおすすめ

  • バナナチョコマフィン…バナナ2本、<森永>ダース1箱
  • ブルーベリーとクリームチーズのマフィン…冷凍ブルーベリー60g、クリームチーズ60g
  • ココアホワイトチョコマフィン…ココアパウダー大さじ2、<森永>白いダース1箱

ココアの代わりに抹茶を入れれば抹茶マフィンになります。

そのほか、くるみなどのナッツやドライフルーツを入れてももちろんおいしいです。

 

冷凍保存もOK、解凍はトースターで

冷凍保存する場合は、アルミホイルで巻いてさらにラップで包むのをおすすめします。

解凍する際は、ラップだけはがしてアルミホイルごとトースターで温めるとおいしくいただけます(だいたい7〜10分くらい)。

また、前日の夜に冷蔵庫に移して一晩置いて解凍し、お弁当後のおやつとして持っていくのもいいですよ♪

 

バター→砂糖→牛乳→卵→ホットケーキミックス→具の順番で混ぜていくだけの、かんたんなレシピです。

もしよければ挑戦してみてくださいね。

f:id:xxxodakaoru:20190703204907j:image

ふるさと納税デビュー!お礼品とポイントをもらっておトクに納税

おはようございます!薫です。

先日7〜9月の目標として、

  1. MacBook購入
  2. ふるさと納税デビュー
  3. 本格的にブログはじめる

の3つを掲げました。

MacBookが欲しい!7〜9月のやりたいことリスト - 薫る日々。

 

そのうちの一つ、ふるさと納税デビューを果たしましたので、ご報告したいと思います。

 

今日の記事は、

  • ふるさと納税に興味がある方
  • 「年収300万未満だから自分には関係ない…」と思っている方

に特に読んでいただきたい内容になっています。

 

ちなみに今回、私はふるさと納税3,100円分得をすることが出来そうです!

 

ふるさと納税ってなに?

ざっくり言ってしまえば、

寄付した金額-2,000円税金が安くなる

制度です。

  1. どの市町村に寄付するか選べる
  2. 寄付したお金の使いみちを指定できる
  3. 寄付した市町村からはお礼として特産品がもらえる
  4. 決められた手続きをすることで税金が安くなる
  5. 寄付する市町村は複数でもOK

一般的にふるさと納税のメリットとして語られるのはこの5つですね。

 

ふるさと納税については、リベラルアーツ大学 学長の両さんが詳しく解説されていますので、ぜひそちらをご覧ください。

※追記※

2019年6月からふるさと納税に新しいルールが追加され、お礼品が地場産品かつ寄付額の3割以内のものでないと、税優遇を受けられなくなりました。ご注意ください!

総務省|ふるさと納税ポータルサイト|トピックス|ふるさと納税に係る総務大臣の指定

 

隠れた「ふるさと納税6つ目のメリット」

ふるさと納税のメリットとして、一般的に語られる5つをご紹介しましたが、

ふるさと納税にはもう一つ、かなり大きなメリットがあります。

それは…

「支払い方法が選べること」です!

私にとってはこれが、ふるさと納税最大のメリットです!

 

このブログを読んでくださっているのは、きっと会社に雇用されてお給料をもらってる人がほとんどだと思います。

その場合、どうやって普段税金を納めているかというと、給料から天引きされているんですよね。

つまり現金で税金を払っていることになります。

でもふるさと納税を使えば、税金の支払い方法を「ポイントがたまる支払い方法(クレジットカードなど)」に変えることができます!

 

私が楽天ふるさと納税を選んだ理由

ふるさと納税サイトには

などいくつか種類がありますが、私は今回、楽天ふるさと納税で寄付をしました。

f:id:xxxodakaoru:20190703001640j:image

【楽天市場】ふるさと納税|はじめての方でも簡単!納付先の自治体、寄付金の使い道が選べ、お礼の特産品や税金の控除もうれしい「ふるさと納税」

楽天ふるさと納税を選んだ理由はこの2つ。

  • そこそこの頻度で楽天で買い物をする
  • ポイント還元率が1%(100円につき1ポイント)と高め

そもそも収入が少ないためネットショッピング自体そんなにしないのですが、ネットショッピングするときはほとんど楽天を使っています。また、ポイントも貯まりやすいので今回は楽天ふるさと納税を選びました。

 

また、楽天には、簡単に寄付金上限額を算出してくれるシュミレーションツールがあります。

f:id:xxxodakaoru:20190703002928j:image

一般的に、ふるさと納税の寄付上限額目安は年収300万以上で書かれていることが多いので、年収がそれ未満の方は「自分はふるさと納税しても意味がないのかな…」と思いがち。

しかし年収150万以上であればふるさと納税による税優遇の効果があるので、一度シュミレーターで試算してみることをおすすめします。

 

例えば独身の場合…

年収150万→約9,000円が上限

年収約180万円→約1万4,000円が上限

年収200万→約1万6,000円が上限

 

今年の私の年収予想はおよそ250万円

寄付上限額は2万3,000円です。

「では早速欲しいお礼品を決めて注文を…!」

となる前に、ふるさと納税をさらにおトクにする工夫をご紹介したいと思います。

 

エポスカードの「たまるマーケット」を使って、ポイントを2〜50倍に!

私は毎日のお買い物を、出来るだけエポスゴールドカードで支払うようにしています。

f:id:xxxodakaoru:20190703004500j:image

ポイントの貯まりやすさや優待の多さなど、メリット豊富なカードです。

エポスカードについてはまた今度じっくりその魅力をお伝えしたいと思っています。)

 

エポスカードポイント還元率0.5%で、お買い物200円につき1円分のエポスポイントが貯まります。

さらに、たまるマーケットというサイトを経由してネットショッピングをすることで、ポイント還元率が2〜50倍に倍増します。

 

ふるさと納税サイトも、たまるマーケットを経由するだけでポイントが2〜5倍に。

f:id:xxxodakaoru:20190703005034j:image

今回使った楽天ふるさと納税はポイント2倍でした。

f:id:xxxodakaoru:20190703005321j:image

サイトを経由する、たったそれだけで、普通に楽天でお買い物をするより2倍おトクになります。

 

私が選んだお礼品と寄付金の用途

私が選んだのは、福岡県糸島市の「つまんでご卵 糸島ロール&マカロン5個詰め合わせ」です。1万3,000円なり。

糸島の特産品の、風味豊かな卵を使ったスイーツです。

f:id:xxxodakaoru:20190703005728j:image

【ふるさと納税】【お中元・のし対応可能】つまんでご卵糸島ロール&マカロン5個詰合せ AGA003

糸島のケーキ工房で2,840円(税込)で売られているお品物のようです。

ちなみに着日指定が週単位でしかできなかったので、通常配送(指定なし)で頼みました。

時間帯は備考欄に記入する形で指定できるようです。私の仕事がシフト制なので、確実に荷物が受け取れる時間がないのがつらいところ。

 

寄付金の用途には「子育て環境・教育に関する事業」を選択しました。

未来への投資・イズ・プライスレス。

 

結果:ふるさと納税で3,100円おトクになりました!

今回のふるさと納税では、寄付額1万3,000円

合計3,100円得をすることができました

お礼品が届くのが今から楽しみです!

 

まだ寄付金上限額まで1万円あるので、秋頃にもう一度ふるさと納税を使って、どこかの市町村に寄付をしたいと思います。

また、今年度は確定申告にもチャレンジするつもりなので、忘れないように気をつけます。笑

 

最後まで読んでくださりありがとうございました!

 

無料でデザインが学べる、chot.design(ちょっとデザイン)に登録してみた

おはようございます!薫です。

先日、

やっぱり自分のブログは自分でデザインできるようになりたいので、WEBデザインの勉強もしたいな〜と。

絵を描くのも好きなので、それがWEBデザインにも活かせたら素敵ですね。

MacBookが欲しい!7〜9月のやりたいことリスト - 薫る日々。

という話をしたばかりなのですが、まるで私のためにあつらえたようなタイミングで、無料でデザインが学べる学習サイトが公開されました。

 

その名も、chot.design(ちょっとデザイン)

f:id:xxxodakaoru:20190702001716j:image

サービス名 『chot.design(ちょっとデザイン)』 

運営会社  chot Inc.(ちょっと株式会社)
サービス利用開始日 2019年7月1日
サービス利用料金 無料
URL https://chot.design
公式Twitter https://twitter.com/chot_design

 

さっそく登録してみたので、どんな感じの学習サイトなのかレポートしてみたいと思います!

 

chot.design(ちょっとデザイン)とは?

ビジネスにおいてデザインの重要性がますます増している現代。

しかし、重要性と需要の高まりに対し、現在デザインに携わる人材は不足している状況にあるようです。

chot.designは、そんなこれからニーズの高まるデザイン人材の育成を目的とした、無料の学習サイト。

現役のWebデザイナー・UI/UXデザイナー、 フロントエンドエンジニア、 ディレクター15人がデザイナーになるためのカリキュラムとレッスンを作成し執筆しているとのこと。

1レッスンは5〜10分ほどで、ちょっとしたスキマ時間に学習できるよう作られています。

 

さっそく登録!

登録はめちゃくちゃ簡単でした!

メールアドレスとパスワードを設定するだけ!

f:id:xxxodakaoru:20190702015359j:image

本名や住所、電話番号などがいらないので、本当に気軽な気持ちで登録することができました。

次にユーザー設定を行います。

これだけで面倒な登録作業はおしまいです。

f:id:xxxodakaoru:20190702004840j:image

 

ゲームのような学習スタイル

新規登録とユーザー設定が終わったところで、いよいよ学習スタート。

現役デザイナーの方々が執筆された、デザイナーになるためのレッスンを読んでいきます。

そしてレッスンの最後には、理解度チェックの項目が。

f:id:xxxodakaoru:20190702005456j:image

チェックをつけることで、下の理解度のバロメーターが伸び、100%に達すると…

f:id:xxxodakaoru:20190702011131j:image

EXP(経験値)が貯まり、レベルがアップします!

ゲーム感覚でWEBデザインの学習できます。

さらにユーザーランキング機能も近日実装予定とか。

他のユーザーとランクを競うのも楽しそうですね。

 

chot.designで学べること

chot.designで現在公開中・公開予定のカリキュラムがこちらです。

基礎編

  • デザインを学ぼう!chot.designの使い方
  • はじめてのデザイン 〜デザインの基本・考え方〜
  • 写真・画像・デザイン編集『Photoshop』入門
  • イラスト・ロゴ・名刺・ポスター制作『Illustrator入門』
  • はじめてのWebデザイン『HTML・CSS』入門
  • コーディングなしのWebサイト作成『STUDIO』入門
  • UI/UXデザインツール『Adobe XD』入門
  • UI/UXデザインツール『Sketch』入門
  •  UI/UXデザインツール『Figma』入門
  • UI/UXデザインツール『InVision Cloud』入門
  • プロジェクト管理ツール『Wrike』入門

 

応用編

  • CSSデザインテクニック
  • レスポンシブWebデザインコーディング術
  • Sassを使った効率的CSSコーディング術
  • Sketchプラグインまとめ

 

実践編

  • 名刺制作テクニック
  • アイコン制作テクニック

 

想像以上に膨大な量ですね…!

これが全て無料で学べるなんて信じがたいです。

特にphotoshopとillustraterはどうやって勉強しようかな?とぼんやり考えていたところだったのでありがたい。

 

毎月約30〜50本のレッスンを公開予定ということで、とても楽しみです!

 

まとめ:chot.designは無料で楽しく学べるデザイン学習サイト

今後さらにニーズが高まるであろうデザイン業界。ITスキルが必須な現代で、デザインとITスキルの両方をこんなに手軽に学べるのは、すごいチャンスだと思います。

デザイン学習サイトらしく、洗練されたデザインとクオリティの高いUI(操作性)で構成されているため、ストレスなく学ぶことができます。

作り手の工夫や思いがたくさん詰まっているのが、画面越しに伝わってくる、素敵な学習サイトです。

 

早くMacBook買いたくなってきた

パソコンがない現状では、せっかく学習サイトがあっても出来ることがほぼないので、とにかく早くMacBookを入手したくなってきました。

でもまだ整備品のMacBook Airが諦めきれずにいるので、今のうちはchot.designでEXPをためつつ、大切なことはノートにメモをして予習を進めていこうと思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

 

おまけ

公式マスコットが、ひまわりのタネが大好きな某ゴールデンハムスターと似ている。笑

 

 

関連リンク:

無料で学べるデザイン学習サイト「chot.design」2019年7月1日スタート!150本のレッスンを公開!|ちょっと株式会社のプレスリリース

経済産業省特許庁「デザイン経営」宣言https://www.meti.go.jp/press/2018/05/20180523002/20180523002-1.pdf

 

初めて貯金に成功!4〜6月の家計簿と振り返り

さよなら6月、ようこそ7月!

おはようございます。薫です。

 

4年前に一人暮らしを始めてから、挑戦しては挫折を繰り返している家計簿。

挫折してはやり方を変えて挑戦し続けています。

 

1月始まりが多い家計簿ですが、私は一人暮らしを始めたのが4月ということもあって、自分でノートなどを用意し4月始まりの家計簿をつけています。

さらに、一年を期間を3ヶ月ごと(4〜6月、7〜9月、10〜12月、1〜3月)にわけ、目標を立てることが多いです。

今日は家計簿を見ながら4〜6月のふりかえりをしていきます!

 

4〜6月の目標

  • 毎月2.5万貯金する
  • つみたてNISAをはじめる
  • お弁当を作って食費を節約

 

毎月2.5万貯金する

去年の秋までお給料の手取りが12.5万だったため、生きるのに精一杯でろくに貯金ができませんでした。

お給料が15万に上がってからも、今まで我慢していたぶん、あれ買いたいこれ買いたい!となってしまい、支出が増大してあればあるだけ使ってしまう状況に。

というわけで、4月から気持ちを改めて、「毎月2.5万は必ず貯金する!」と決めました。

 

つみたてNISAをはじめる

つみたてNISAについては以前記事を書きました。

年収200万の投資家、つみたてNISA3ヶ月目。 - 薫る日々。

憧れていた投資の世界に、わずかながら足を踏み入れることができて嬉しいです。  

 

お弁当を作って食費を節約

今まで家計簿をつけていて感じていたのは、私の食費の高さです。

食費だけで3万以上出費していることがとても多かった。

私は食べることが大好きなのですが、でも振り返ってみると、食費が高いぶん満足度が高い食事ができているかというと、そうではない気持ちがありました。

仕事でストレスがたまると、お弁当を作る気持ちの余裕がなくなり、お昼は外食ばかりしていて、でもその食事を楽しむというよりは、ただただ食餌として浪費する感覚の方が強かったです。

 

なのでこの4〜6月はお弁当を出来るだけ作るよう心がけました。

 

今の私の家計簿の付け方

家計簿のつけかたは、毎年試行錯誤してやり方を変えています。

今は家計簿アプリと手書きのルーズリーフを使っています。

そして月ごとの収入と支出の差額だけで評価をして、繰越分は考えないようにしています。

残金が合わないストレスをなくすのと、前月の繰越分をアテにして支出を増やさないようにするためです。

家計簿の目的は支出の内容を知って、お金の使い方の質を上げることなので、多少金額のズレがあってもいいことにしています。

ちなみに過去の家計簿は、

  • 1年目→学研ステイフルのリサとガスパール家計簿
  • 2年目→づんの家計簿+横山光昭さんの90日間貯金実践ノートを自分なりにブレンドしたオリジナル家計簿
  • 3年目→スマホアプリ

でした。

現在使っているスマホアプリはこちら。

f:id:xxxodakaoru:20190701082508j:image

『おとなのおこづかい帳』を使って本気でお金の管理をしてみませんか? - isuta[イスタ] - おしゃれ、かわいい、しあわせ -

シンプルなデザインはもちろん、自分のライフスタイルに合わせて細かく設定ができるところが魅力のおすすめ無料アプリです!

 

わたしの家計簿公開!

4月:なかなかの好スタート!

f:id:xxxodakaoru:20190701083147j:image

4月は、最初ということもありやる気があって、2017年9月以来、初めて食費を2万以内に収めることができました!

お弁当を持っていくほか、水筒を購入し、ペットボトルの飲み物を買う機会が減りました。

 

5月:ちょっと中だるみ?でも節約の質は上がってる!
f:id:xxxodakaoru:20190701083150j:image

5月は中だるみしてしまい、食費が2.7万まで膨らんでしまいました。

今まで仕事が遅番の日は、帰りのバスがないため(田舎…)タクシーを使っていたのですが、5月はそのタクシー利用回数を減らし、がんばって歩いて帰るようになりました。

4月に比べると、支出そのものは増えていますが、隔月請求の水道代、つみたてNISA6000円などを考えると、質は上がったのかなと思っています。

 

6月:かなりがんばった6月!
f:id:xxxodakaoru:20190701083152j:image

6月は

  • 姪の誕生日の贈り物
  • 資格の継続テスト代の支払い
  • 出張に伴うランチ代や飲み会代

など、4・5月にはなかった支出が多く、家計を圧迫。

そんな中でも、

  • ほとんど毎日お弁当を持っていった
  • タクシーを使わなかった

ため、かなり支出を抑えることができました!

さらに、

をし、憧れだった梅仕事にも挑戦することができました。

f:id:xxxodakaoru:20190701084704j:image

かなり内容の濃い一ヶ月だったと思います!

 

4〜6月のふりかえり

  1. 毎月2.5万貯金する→成功!!
  2. つみたてNISAをはじめる→成功!!
  3. お弁当を作って食費を節約→成功!!

すべて成功することができました!

 

7〜9月の目標も前回立てたので、達成できるように工夫していきたいと思います。

MacBookが欲しい!7〜9月のやりたいことリスト - 薫る日々。

 

最後までお読みくださりありがとうございました!

 

 

づんの家計簿ノート (ぴあMOOK)

づんの家計簿ノート (ぴあMOOK)

 

 



90日間 貯金生活実践ノート

90日間 貯金生活実践ノート